蔵の整理もおこないます。
- ydjgm272
- 2024年4月23日
- 読了時間: 1分
先祖代々、何百年と同じ場所に住んでいる、地元の名士の方のお宅には
蔵があることがあります。白い壁に家紋がついていたりして
蔵のない家に生まれた僕としては羨ましい限りです。
地元の名士の家に生れれば、目に見えない、かくあるべしという束縛があるんでしょうから
その家に生れれば大変なのは想像できますが、蔵はそれにしても魅力です。
蔵に山ほどたくさんの荷物があるけど、いるものといらないものに選別したい
そんな時も呼んで頂ければ、荷物の骨董的な価値や保管方法なども含めてお話させていただきます。
木製の脱穀機や、前掛けとか火鉢とか、購入した時に年月日が墨書された木箱の中に10脚揃いの漆塗りのお椀があったりとか
蔵のなかに入っているものが色々、目に浮かびます。
心の底から楽しそうです。
蔵の整理をお考えのお客様がいらっしゃいましたら、ぜひ、お声掛けくださいませ。
埼玉、千葉、茨城、神奈川、全域、喜んでお伺いさせていただきます!
留言