top of page
検索

偽物です!鬼畜過ぎるメンタリティ。

  • ydjgm272
  • 2024年3月16日
  • 読了時間: 2分

お祖父ちゃんが集めた古道具を売りたい


実家の押し入れにしまってあるとにかく古い陶磁器を売りたい


価値があるかどうかだけでも知りたい


古道具はあるけど、それがなんなのか正体を知りたい


骨董屋にはお客様から上記のようなご要望を数多く寄せられます。


現金化を希望する方もいれば


とりあえず、価値があるのかないのか知りたいという方もいます。


思い立ったが吉日、当店じゃなくても構いませんので


なんとなくフィーリングがあいそうな骨董屋さんを選んで3社くらいに問い合わせてみてください。


骨董屋に塩対応されるんじゃないかとお考えの方も多くいると思います。


『あー、これは贋作ですね!』なんて一刀両断される可能性もないとはいいませんが


それはテレビ番組の演出上のことであって


実際に偽物であっても、骨董屋さんは明言することはほとんどありません。


だって、ご先祖様が大事に保管していたものかもしれませんし


ご依頼者様にとって思い入れのある品かもしれませんので


真偽だけで、面と向かって『偽物!!!です』なんて言える鬼畜なメンタリティを持ち合わせている人はほとんどいないと思います。


ご安心ください。僕も含め、明らかな偽物を査定するときは依頼者様の気分を害さないように


どきどきしながら薄氷を踏むような気分で言葉を選んでお話させていただいています。


骨董屋が『もごもご』してたらお客様の方で察していただければ私どもとしましては


ありがたいです。


別に、当店は鑑識眼も知識も並み程度の古道具屋ですが


フットワークの軽さと、押さない営業、すぐに諦める


あっさりとした対応には自信があります。


骨董は大好きですが、本業は不動産業なので、無理に骨董で稼がなくてもよいからです。


ぜひ、お気軽にお問合せくださいませ。





 
 
 

最新記事

すべて表示
掛け軸買取の新常識!専門業者が教える骨董品の高価査定術

1. 掛け軸とは:魅力と歴史の探究 1.1 掛け軸の定義と歴史的背景 掛け軸は、東アジアの美術品の一形態であり、特に日本や中国で観賞用として、または特定の文化的または宗教的な目的で使用されています。掛け軸は、画布や紙に描かれた作品を木製の棒に巻き付け、展示時には壁に掛ける形...

 
 
 
蔵の整理もおこないます。

先祖代々、何百年と同じ場所に住んでいる、地元の名士の方のお宅には 蔵があることがあります。白い壁に家紋がついていたりして 蔵のない家に生まれた僕としては羨ましい限りです。 地元の名士の家に生れれば、目に見えない、かくあるべしという束縛があるんでしょうから...

 
 
 
300万、、あれなんだったのかなぁ。昔話。

もう、10年も前の話だし、時効だろうということで書きます。 以前、通っていた関東近郊の古物市場でマクリ(軸装)の山がでました。 要は書初めの半紙が20枚くらいでたと思ってください。 古物市場では、まずスタートの値段を決める人を振り人といいます。...

 
 
 

Comments


bottom of page